5月24日更新
当店の作業員は、引き続きマスクを着用してお伺いしております。
何卒ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
水道局指定店
東京・神奈川・千葉・さいたま
Useful information
キッチンで下水がつまったときの初期における対処法をご紹介します。
排水溝の仕組みや下水がつまる原因を理解しておくと、万が一、つまりによる水トラブルが起きてもスムーズに対応できます。
キッチンの排水溝にはウォータートラップという仕組みが組み込まれています。
まっすぐな筒状の排水管をそのまま下水管につないでしまうと、下水の臭いが上がってきますが、トラップがあるおかげで、臭いの逆流を防ぐことができます。(同時に虫が入ってくるのも防いでいます)
キッチンのウォータートラップは、排水管とシンクの間に、お椀のような形の部品を設置することで、排水路の途中に水たまりを形成します。
この水たまりが絶縁体となって、室内と下水管内部の空気を遮断しているのです。
使用後の水は流し排水溝に流れた後、排水溝の中にあるカゴで生ごみを受けて、一旦お椀型のトラップに入ります。
そして、そこから溢れた水が順次排水管へ流れていく仕組みになっています。
キッチンの下水で水の流れが悪くなった場合、初期の段階であればご自分で比較的簡単に解消できます。
準備するものは、「ゴム手袋」「台所用洗剤」「スポンジ」(使い古しの歯ブラシもあると尚よいです)
そして「アルカリ性パイプ洗浄剤」を準備します。
まずはゴム手袋をはめましょう。
次に流し排水溝のふたを外し、カゴ、おわん型のトラップも外します。
これらを台所用洗剤を使って洗います。
大きい面はスポンジで、細かい部分は歯ブラシを使って洗います。
念入りに洗い、キレイになったら元通りに設置し直します。
最後にアルカリ性パイプ洗浄剤を排水溝に流して、30分ほど放置します。
仕上げに給湯器の温度を60度に設定し、お湯を1分間ほど排水溝に流してください。
(シンク全体にお湯をかければ、殺菌による悪臭解消の作用もあります)
初期のキッチンつまりや悪臭トラブルであれば、この作業だけで解消することも多いので試してみてくださいね。
より詳しいキッチンつまりの治し方はこちらをご参照下さい→
キッチンの排水ホースをはずして洗う作業 | ¥6,000 |
---|---|
強力な薬剤で排水口を洗浄する作業 | ¥4,000 |
真空ポンプで詰まりを抜く作業 | ¥8,000 |
排水パイプ内の汚れによる詰まり・あふれ | 点検後、見積もり |
排水ホース交換、新設(材料費含む) | ¥9,000 |
料金案内の詳細はこちら→
当社が提供するサービスについてご案内いたします。
台所の排水口がつまって水が流れない。
流しの水はけが悪く、水が抜けるのが遅い。 etc.
浴槽の栓を抜くと洗い場に水が逆流してくる。
排水口が水を吸い込まない。 etc.
洗濯をしていると洗濯機が停止してしまう。
洗濯パンに水が逆流してあふれそうになる。 etc.
庭や通路にある小さいマンホールから汚物があふれている。
汚水マスの中が汚水でいっぱいになっている。 etc.
排水口の掃除をしても詰まりが抜けない。
パイプ洗浄剤を使っても詰まりが解消しない。 etc.
駐車スペースの奥にある汚水槽が満水になっている。
地下の汚水をくみ上げるポンプが故障した。 etc.
まずはしっかりと原因をお調べします。
出張見積りは無料となっておりますので、お気軽にご相談下さい。
また、電話での無料相談も随時受け付けております。
アパート・マンションオーナー様に向けた法人サービスもございます
ご不明点、お悩みのご相談をお待ちしております。
携帯・PHP OK
0120-899-299
受付:午前9時~午後6時
(土日祝も営業しております)