3月22日更新
当店の作業員は、引き続きマスクを着用してお伺いしております。
何卒ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
水道局指定店
東京・神奈川・千葉・さいたま
排水関連のトラブルは、全ての水道トラブルの中でも比較的、発生頻度が高いです。
排水関連トラブルは大体6種類に分けることができます。
です。
今回の事例は、トイレの排水配管の施工ミスが原因です。
排水溝(グレーチング)に流れた土などが、排水マスを経由して、トイレの汚水管に接続されていたため、トイレがが詰まった状態がかなりの長期間に渡り続いている状態でした。
今回頂いたご依頼は、マンション1階の店舗内のトイレ詰まりの解消で、不動産管理会社様からご連絡を頂きました。
他の業者さんで排水管の高圧洗浄作業をしたばかりなのに、トイレの排水不良が直らないとの事です。
そこで、排水マスから内視鏡カメラを入れて、配管ルートを確認すると同時に、不良個所がないかチェックすることにしました。
排水管の中の映像をモニターで確認しながら異常がないか調べて行きます。
途中、明らかに汚物とペーパーが堆積している部分があります。
高圧洗浄後にこのような堆積物が残るのは非常に珍しいケースです。
かなり昔に配管されたものですが、お店の前にグレーチング(排水溝)があります。
このグレーチングの中の土が、トイレの排水マスに流れ込んでいることがわかりました。
まずは排水マスの中のトイレットペーパーと汚物を取り除きます。
続いて排水溝の清掃をします。
最後に排水溝と排水マスを洗浄して、トイレを流し、正常に流れることを確認して作業は終了となります。
排水・下水つまりトラブルの修理で難しい一面に、配管ルートの調査があります。
特に店舗の配管は、お店の間取り(配置)に合わせて配管するため、配管そのものに無理があるケースもあり、また、ほとんどの場合参考図面もありません。
その様な場合は内視鏡カメラを入れて調査する事が必要になるケースもあります。
今回のトラブルの原因は排水配管の不具合でした。
テナントの場合、借主が入れ替わった時に間取り変更することが多く、配管の状態が把握しにくくなっていることが多いです。
私ども業者は、何のお店であれ店舗内で発生した排水トラブルには心して臨む必要があります。
当社が提供するサービスについてご案内いたします。
台所の排水口がつまって水が流れない。
流しの水はけが悪く、水が抜けるのが遅い。 etc.
浴槽の栓を抜くと洗い場に水が逆流してくる。
排水口が水を吸い込まない。 etc.
洗濯をしていると洗濯機が停止してしまう。
洗濯パンに水が逆流してあふれそうになる。 etc.
庭や通路にある小さいマンホールから汚物があふれている。
汚水マスの中が汚水でいっぱいになっている。 etc.
排水口の掃除をしても詰まりが抜けない。
パイプ洗浄剤を使っても詰まりが解消しない。 etc.
駐車スペースの奥にある汚水槽が満水になっている。
地下の汚水をくみ上げるポンプが故障した。 etc.
まずはしっかりと原因をお調べします。
出張見積りは無料となっておりますので、お気軽にご相談下さい。
また、電話での無料相談も随時受け付けております。
アパート・マンションオーナー様に向けた法人サービスもございます
ご不明点、お悩みのご相談をお待ちしております。
携帯・PHP OK
0120-899-299
受付:午前9時~午後6時
(土日祝も営業しております)