出張料無料。
まずはお電話にてお気軽にご相談くださいね!
水道局指定店
東京・神奈川・千葉・さいたま
トイレを詰まらせる非水溶性のものではトイレットペーパーが最も代表的です。
少量の使用なら問題はありませんが、大量に使ったり、日常的に使用しているとトイレつまりトラブルの原因になります。
上の写真はトイレ詰まりの修理前と修理後の写真です。
トイレのタイプは洗い落とし式で、新型のトイレより大量の水で流すため、本来は比較的トイレ詰まりを起こしにくいタイプのトイレです。
トイレには和式トイレと洋式トイレがありますが、現在はほとんどが洋式です。
しかし写真のような腰かけるタイプの洋式トイレにもいくつか仕組みの違いがあります。
今回ご依頼を頂いたお客様のトイレは洗い落とし式で、タンク内の水量が多いのが特徴の一つになります。
また、便器内の排水路が大きく、床下の排水管の入り口までの距離が短いので、節水型トイレよりも詰まりトラブルを起こしにくいタイプのトイレです。
今回のトイレ詰まりの原因は大量のティシュペーパーだったようです。ティッシュペーパーはトイレットペーパーと違い水溶性ではありません。
特に、大型犬などを飼われていらっしゃる方は注意して下さい。
大型犬はうんちも大きいので、ティッシュでくるんで流してしまうと、トイレ詰まりを起こすことがあります。
トイレ詰まり修理では、固形物(異物)が落下しているか、異物の混入がないかで作業内容が異なります。
ティッシュも含むペーパー類による詰まりの場合は圧力をかけて排水管に押し流してしまって問題ありませんが、固形物(プラスティック等)は必ず取り除く必要があります。
ティッシュペーパーによるトイレつまりの修理事例をご紹介しましたが、これらのトラブルを予防するにはどんな方法が効果的なのか?
それでもトイレが詰まってしまった場合はどのように対処すればよいのか?
について解説します。
これは予防とい観点からは若干ずれるかも知れませんが、画像のような道具を一つ備えておくと安心です。
普通の生活において、普通にトイレを使用しているかぎり、トイレはそう簡単に詰まることはありません。
しかし、このぺージの事例のように、たまたまトイレットペーパーをきらしてしまい、替わりにティッシュペーパーを使用するなどのケースは、普通にあり得ます。
また、3人家族と5人家族ではトイレを使用する頻度も異なるので、トイレがつまり状況というものは確かに存在します。
以上のことなどから、トイレが詰まって流れなくなるトラブルはいつ発生しても不思議ではない故障です。
予防策というよりは、詰まってしまった際にすぐに修理できる器具を持っておくのが、やはり最も効果的だと思います。
トイレつまりの器具の使用方法などはこちらのページ→で詳しく説明しています。
トイレが詰まって流れなくなるトラブルには様々な原因があります。
このページで紹介した「ペーパー系」であれば、比較的簡単な作業で復旧することが出来ます。
一口にペーパーといっても、水に溶けるトイレットペーパーと水に溶けないティッシュペーパーでは、その性質は異なりますし、便器にそのまま流せるお掃除シートなどもペーパーと言えばペーパーですが、やはり使用方法に注意しないと詰まりトラブルに発展してしまう場合があります。
とは言え、やはりしょせんは紙づまりですから、修理は簡単です。
問題は、紙ではないモノが詰まってしまった時です。
便器内から摘出した「使い捨てカイロ」
ペーパーではない物とは、固形の異物を指します。
例えば、掃除用のブラシ。検便の際に配布されるカップ。オムツなどがそれに該当します。
また、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、おもちゃなどが詰まりの原因になっている場合もあります。
これら固形の異物がトイレに混入してしまった場合は、トイレを解体するなどして摘出する必要があります。
まずはしっかりと原因をお調べします。
出張見積りは無料となっておりますので、お気軽にご相談下さい。
強い薬剤を使用した便器洗浄 | ¥4,000 |
---|---|
真空ポンプで詰まりを抜く作業 | ¥8,000 |
強い圧力をかけた空気圧で詰まりを抜く作業 | ¥10,000 |
便器に落としてしまった異物を取り除く作業 | 型番等確認後、見積もり(無料) |
当社が提供するサービスについてご案内いたします。
台所の排水口がつまって水が流れない。
流しの水はけが悪く、水が抜けるのが遅い。 etc.
浴槽の栓を抜くと洗い場に水が逆流してくる。
排水口が水を吸い込まない。 etc.
洗濯をしていると洗濯機が停止してしまう。
洗濯パンに水が逆流してあふれそうになる。 etc.
庭や通路にある小さいマンホールから汚物があふれている。
汚水マスの中が汚水でいっぱいになっている。 etc.
排水口の掃除をしても詰まりが抜けない。
パイプ洗浄剤を使っても詰まりが解消しない。 etc.
駐車スペースの奥にある汚水槽が満水になっている。
地下の汚水をくみ上げるポンプが故障した。 etc.
まずはしっかりと原因をお調べします。
出張見積りは無料となっておりますので、お気軽にご相談下さい。
また、電話での無料相談も随時受け付けております。
アパート・マンションオーナー様に向けた法人サービスもございます
ご不明点、お悩みのご相談をお待ちしております。
携帯・PHP OK
0120-899-299
受付:午前9時~午後6時
(土日祝も営業しております)